欧米では、「会議とは、報告ではなく問題解決の場」と考えられているそうです。
会議で議論や意見の対立は、当たり前だそうです。
司会者は、中立の立場に立って、上手に会議を進行させなくてはいけません。
今回は、会議の際の司会進行役の覚えておくと便利な英会話を覚えましょう!
司会進行者は、上手に討論を開始させるよう
Does anyone have any comments on that?
(この点に関し、どなたかご意見はございませんか?)
Does anyone have any ideas regarding this matter?
(この件につき、どなたかご意見はありませんか?)
How does that sound to you?(これについては、どうですか?)
Are there any questions?(他にご質問はございませんか?)
等と、声をかけます。
時には、個人を指名して 発言を促す事も必要かもしれません。
意見を出してくれた人に対しては、司会者は、基本的にそれらを肯定・否定してはいけません。
むしろ、発言者が意見を出してくれた事に対し
Thank you for mentioning that.
(それについて、言って下さり、有難うございます。)
Thank you for letting us know about that.
(その点を、知らせてくださり、有難うございます。)
I appreciate your contributions.(あなたの貢献に感謝いたします。)
と、感謝する言葉をかけてあげましょう。
そして、意見を出してもらったら、次は上手に議論出来る雰囲気を作ります。
Does anyone have further information on this issue?
(この点について、さらにお話しいただける方はいらっしゃいますか?)
We need to hear from everyone.
(皆さん全員のご意見をうかがいたいと思います。)
Would you explain why?(その理由を説明していただけませんか?)
Would you tell us briefly?(かいつまんで、お話しいただけますか?)
Let us then, hear Mr. Suzuki has to say on that.
(では、この点につき、鈴木さんのご意見もうかがいましょう。)
You seem to have some objection on this matter...
(この点に関しては異議をお持ちのようですが・・)
と、発言・議論を進行させていきます。
時として、討論の際に会場がざわつく事もあるでしょう。
そんなときには、
May I have your attention, please?(お静かに願います。)
と、伝えましょう。
欧米の会議は、日本の会議と違い、問題解決を主目的としているのがほとんどです。
ですから、報告中心の日本の会議と違い、意見がその場で出すのが普通です。
根回しの文化は通用せず、また、会議後に意見を言うのは、マナー違反です。
反対意見であっても、賛成意見であっても、会議の場で述べ、会議の場で解決する。
この精神を忘れずに!
欧米では、「会議とは、報告ではなく問題解決の場」と考えられているそうです。
会議で議論や意見の対立は、当たり前だそうです。
司会者は、中立の立場に立って、上手に会議を進行させなくてはいけません。
今回は、会議の際の司会進行役の覚えておくと便利な英会話を覚えましょう!
司会進行者は、上手に討論を開始させるよう
Does anyone have any comments on that?
(この点に関し、どなたかご意見はございませんか?)
Does anyone have any ideas regarding this matter?
(この件につき、どなたかご意見はありませんか?)
How does that sound to you?(これについては、どうですか?)
Are there any questions?(他にご質問はございませんか?)
等と、声をかけます。
時には、個人を指名して 発言を促す事も必要かもしれません。
意見を出してくれた人に対しては、司会者は、基本的にそれらを肯定・否定してはいけません。
むしろ、発言者が意見を出してくれた事に対し
Thank you for mentioning that.
(それについて、言って下さり、有難うございます。)
Thank you for letting us know about that.
(その点を、知らせてくださり、有難うございます。)
I appreciate your contributions.(あなたの貢献に感謝いたします。)
と、感謝する言葉をかけてあげましょう。
そして、意見を出してもらったら、次は上手に議論出来る雰囲気を作ります。
Does anyone have further information on this issue?
(この点について、さらにお話しいただける方はいらっしゃいますか?)
We need to hear from everyone.
(皆さん全員のご意見をうかがいたいと思います。)
Would you explain why?(その理由を説明していただけませんか?)
Would you tell us briefly?(かいつまんで、お話しいただけますか?)
Let us then, hear Mr. Suzuki has to say on that.
(では、この点につき、鈴木さんのご意見もうかがいましょう。)
You seem to have some objection on this matter...
(この点に関しては異議をお持ちのようですが・・)
と、発言・議論を進行させていきます。
時として、討論の際に会場がざわつく事もあるでしょう。
そんなときには、
May I have your attention, please?(お静かに願います。)
と、伝えましょう。
欧米の会議は、日本の会議と違い、問題解決を主目的としているのがほとんどです。
ですから、報告中心の日本の会議と違い、意見がその場で出すのが普通です。
根回しの文化は通用せず、また、会議後に意見を言うのは、マナー違反です。
反対意見であっても、賛成意見であっても、会議の場で述べ、会議の場で解決する。
この精神を忘れずに!